2012年12月29日土曜日

「シャルダン展」と水羊羹


1228日、師走の寒い日だった。
東京・丸の内に2010年に新しく開館した「三菱一号館美術館」に初めて行った。

「シャルダン展 静寂の巨匠 ~やさしい沈黙に、包まれる。~」を見るためだった。




仕事納めとあって人影もまばらだった。
広い歩道沿いには観光バスが止まっていた。
美術館の入口は通り沿いではなく商業ビルとの中庭に面してあるので
初来館者には少しわかりづらい。





三菱系の会社に勤めていた高校の同級生からある日メールが届いた。
「東京駅のステーションホテルに泊まって「シャルダン展」を観てきた。
 フェルメールに似たいい絵だった。機会があったら是非観るといい。」とあった。

この時は、上野の東京都美術館で開かれている「メトロポリタン美術館展」の方に興味があって
行くとも行かないとも返事をしていなかった。





ところが、
長らくパリに住んでいて美術関係のライターをしている友人夏目典子女史が、
「今回のシャルダン展は是非観ておいた方がいいです。
 これだけまとまった作品が集まることはまずないと思いますよ。」とメールで言ってきた。

彼女はそろそろ日本に帰ってくる準備をしているらしく、
最近は正月休みや夏休みに帰国してはしばらくの間日本に滞在している。
今回もそんなやりとりの中でシャルダン展は是非と推す。

こう薦められては心が動く。
そこに、相棒と孫が渋谷にフラダンスの衣装を買いに出かけるという。
相棒が孫にせがまれたようだ。
では、、、ということで、
途中まで一緒に行き東京駅まで足を延ばして「シャルダン展」を観ることにした。






三菱一号館は1894年に英国人の設計により建設され、1968年に老朽化で解体されていた。
2009年、40年の時を経て当時の設計のままに同じ地に復元されたそうだ。
そして2010年に三菱一号館美術館として開館されていた。

気になってはいたが、オープニングの展示会に行きそびれてから機会を逸していた。
「シャルダン展」が機会を与えてくれた。

美術館は幾つもの小さな部屋に分かれていてとても落ち着いた佇まいだった。
そんな雰囲気やレイアウトに静かな小作品がマッチしていた。








シャルダン(1699~1779)はロココ時代を生きたフランスの画家。
時代の画風とは一線を画し、穏やかで静謐な静物画を描き続けた。
今回の美術展はそんなシャルダンの38作品を集めた日本初の個展だそうだ。
内26作品が日本初公開だという。


「銀のコブレットとりんご」

「木いちごの籠」

「すももの籠」

「桃の籠とぶどう」

「桃の籠」

「すももの鉢と水差し」

「銀引きの銅鍋」

「台所のテーブル/食事の支度」

「配膳室のテーブル」

「肉のない料理」

「肉のある料理」

「昼食の支度/銀のコブレット」

「カーネーションの花瓶」

「死んだ野兎と獲物袋」

「野兎」

「ビリヤードの勝負」

「デッサンの勉強」

「画家ジョゼフ・アヴェドの肖像/錬金術師」

「羽根をもつ少女」

「良き教育」

「食前の祈り」

「買い物帰りの女中」

「病後の食事/思いやりのある看護人」

「セリネット」

フェルメールよりも人物の顔や表現が柔らかく感じた。
また、画面に差す光はほとんど感じない。
それが場面の起伏を抑制し、静かな時を切り取っていた。
静寂を堪能して美術館を出た。


東京駅の飲食街で昼食を食べようかと考えていたら、相棒から電話がかかってきた。
電話口からはこちらの静寂とは打って変わって戸惑いや慌しさが伝わってきた。
どうやら渋谷のフラショップは年末の休みだったらしく、
次に神田のフラショップを目指したが店の場所も名前もわからなくて往生しているようだ。

私にわかろうはずもないが、放ってもおけず慌てて駆けつけた。
結局は相棒のフラ仲間に店の名前と電話番号を教えてもらって一件落着した。

帰りに新宿で京都の水羊羹を買って帰ってきた。







0 件のコメント: